小学生3年生〜高校生

プログラミングコース

論理的思考を身につけよう!

プログラミングの基礎から応用まで学び、自分が好きなものを作れるようになろう。

  • スライド
今なら入会金
無料!
無料体験コースはこちら
プログラミングコースの特徴
「実践的な学び」

プログラミングの基礎から応用まで、学校の授業や将来のスキルにつながる実践的な学習を行います。
Scratchだけでなく、プロが使用するプログラミングツールを活用し、より本格的なプログラミングに挑戦。
                  ゲームやアプリの制作を通じて、論理的思考やアルゴリズムの理解を深めます。
自分のアイデアを形にする力を身につけ、楽しみながらプログラミングのスキルを高めましょう!

学習メリット

  • キャリアの拡大

    ITスキルを学ぶことで、将来の選択肢や可能性が大きく広がります。

  • 楽しみながら学ぶ

    ゲーム感覚で楽しく学習・成長でき、モチベーションが持続します。

  • テクノロジーへの理解

    加速度的に進化しているテクノロジーに対して最新のパソコンを駆使し、最新のAI技術を導入しながら基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、テクノロジーへの理解が深まります。

  • デジタルリテラシー向上

    ネット上の情報を正しく見分ける力や、インターネットトラブルを避けるための考え方、個人情報を守る大切さも学べます。デジタル社会で安全に行動する力を身につけることができます。

学習カリキュラム

カリキュラムの紹介

  • 電卓アプリ
    電卓アプリ開発
    言語・ツールPython, JavaScript, PHP
    コンテンツ基本的な計算機能を持つ電卓アプリを開発
    カリキュラムについて シンプルな電卓アプリを開発します。ボタンをクリックすることで計算を行う基本的な仕組みを学び、さらに機能を追加して、実際に使えるアプリを完成させます。自分の手で作ったアプリを動かす楽しさを実感できます。
  • 囲碁
    囲碁ゲーム制作
    言語・ツールPython, JavaScript, PHP, C#, Unity
    コンテンツ囲碁のルールに基づいたプログラミングを学ぶ
    カリキュラムについて 囲碁ゲームの制作を通じて、ゲームのルールとプログラミング技術を学びます。石の配置や取り囲む動作をプログラムで実装し、最終的にコンピュータと対戦できる囲碁ゲームを作成します。ゲームの論理を考え、プログラムに落とし込む力を養います。
  • AI
    AIプログラミング
    言語・ツールPython
    コンテンツAIの基本概念を学び、機械学習を体験
    カリキュラムについて AI技術の基礎を学び、画像認識や予測モデルを作成します。Pythonを使用し、実際に機械学習を体験しながら、手書き数字の認識や簡単な予測を行うAIモデルを開発します。将来に役立つAIの基礎力を身につけることができます。
  • 生成AIを活用したプログラミング学習
    生成AIを活用したプログラミング
    言語・ツールChatGPT
    コンテンツ生成AIを活用したプログラミングスキルの習得
    カリキュラムについて 生成AIを活用して、効率的にプログラミングを書く方法や、画像や動画の生成AIを活用したプログラミング体験を提供します。ChatGPTやGitHub Copilotを利用しながら、実際の開発現場で求められるAIと伴奏するためのスキルを習得できます。

コース対象者

「プログラミングコース」では、より実践的なスキルを身につけながら成長できる環境を提供します。

基礎的なプログラミングから始まり、ゲーム制作やアプリ開発、AI技術を活用したプログラミングを体験します。
難易度に合わせたカリキュラムを通じて、確実にスキルを習得できるようにサポートします。

囲碁アプリや電卓アプリを作る中で、創造力と論理的思考力を養います。

・初心者向けステップ
(小学1年生~6年生)
パソコンやプログラミングに楽しく触れ、ITの基礎を学びます。
・実践ステップ
(小学3年生~中学生)
プログラミングやWEB制作、映像制作を実際に行い、創造力と実践力を養います。
・プロフェッショナルステップ
(小学5年生~高校生)
プロの現場でも通用するスキルを身につけ、将来のキャリアに繋げます。
学習に必要な準備

アオンプログラミングスクールが選ばれる
理由

  • 通う時間を自由に選べる
                   

    月、火、金の16時〜21時までの好きな時間を自由に選択して通うことができます。当該曜日が祝日の場合はお休みになります。 リアルタイムでラインへ入退室の通知が送られるので安心して通えます。

  • 好きなカリキュラムを選択可能

    自分に興味がある分野のカリキュラムを選択して学ぶことができます。子供の好きなジャンルのスキルを好きなだけ伸ばせます。

  • スキルに合わせて成長可能

    個々のスキルや成長スピードに合わせて、学習カリキュラムを作るので安心して通うことができます。

  • プロが講師として教えます

    業務のプロとして現場にいるITエンジニアが半個別指導で教えるので、実践に近い技術が学べます。将来の就活や起業に役立ちいます。

アオンプログラミング教室
学習費用

小学生コース

  • ライト

    1カリキュラム
    週1回、月2回まで
    1回1時間目安

    月額6,600
    7,260円(税込)
  • スタンダード

    1カリキュラム
    週1回、月4回まで
    1回1時間目安

    月額9,800
    10,780円(税込)
  • プレミアム

    1カリキュラム
    週2回、月6回まで
    1回1時間目安

    月額14,800
    16,280円(税込)

アオンプログラミング教室の様子

  • 教室の様子
  • 教室の様子
  • 教室の様子
  • 教室の様子
  • 教室の様子
  • 教室の様子
まずは無料体験を実施しませんか?
開塾キャンペーンでただいま
入会金無料!

体験学習のステップ

  • STEP1
    体験授業スタート

    プログラミングの重要性などを簡単にご説明。お子様のスキルや興味関心もお聞きします。

  • STEP2
    プログラミング体験

    まずは先生と一緒にプログラミング体験!
    慣れてきたら一人でもどんどんステージを進めましょう!

  • STEP3
    カリキュラムのご案内

    お子さまがプログラミング体験をしている間、保護者の皆様には教室のカリキュラムのご説明をさせて頂きます。

  • STEP4
    質問・相談タイム

    お子さまに体験の感想をお聞きしつつ、保護者の皆様からのご質問・ご相談にお答えします。どんな些細なことでもご相談下さい。

無料体験・面談のご予約

楽しくワクワクしながら社会に必要とされるITスキルを学ばせてみませんか?
保護者の方も子供たちと一緒に見学ができます。

ご予約方法
1.ご希望日付を選択してください。
2.日付を選択したら予約可能な時間を確認し、「予約へ進む」を押してください。
3.予約フォームが表示されますので、内容とお客様情報を入力し「確認画面へ」を選択してください。
4.確認画面で内容がお間違いないかご確認いただき、「送信」をお願いします。

予約日を選択してください。
  • 休校日
  • 開校日

選択を解除
予約へ進む
※×のついた日付は選択できません。

ITクリエイター受講者の声

  • AICスクール受講者
    Kさん
    AICスクール受講者の5段階評価
    積極的に学び、楽しむ意欲に感心しました

    今までは普通の塾に通わせていましたが、なかなか思うように成績が伸びないので 好きなことを学ばせようと思いこの塾に通わせました。動画編集が好きなので 映像クリエイターのカリキュラムに通わせていますが、通うたびにスキルアップしていて 本当にびっくりしています。将来的に動画編集のマネタイズもできそうだと先生から教えていただきました。 子供の将来のためになるスキルを今のうちから学ばせることができて本当によかったです。

アオンプログラミングスクール学長よりメッセージ

AICスクール学長 高森直也

この塾は卒業というコースはありません。なぜなら日々テクノロジーの進化を続けている社会に終わりはないからです。
常に最新の技術を学び、応用して社会に役立つサービスを提供すること。
私達は「生涯学習」を使命に活動しています。

よくあるご質問

  • Q.駐車場はありますか?
    A.駐車場はないので、近隣のパーキングにお停めください。
  • Q.振替受講はありますか?
    A.はい、あります。月一回までとなります。
  • Q.PCの貸与はありますか?
    A.はい、PCは貸し出し可能です。
  • Q.スキルのレベル分けはどのように行われますか?
    A.当塾では、各レベルチェックテストを実施し、スキルを評価してから、適切なレベルのカリキュラムを実施します。
  • Q.いつでもやめられますか?
    A.はい、いつでも退塾が可能です。1ヶ月前に申告していただければいつでも退塾は可能となります。
  • Q.キャンセルポリシーはありますか?
    A.はい、キャンセルポリシーがございます。詳細はお問い合わせいただくか、ウェブサイトをご覧ください。